昨日あたりから、またも眠れないモードの義父。朝からケアに持っていく荷物が多過ぎると文句ばかり言うので、ついつい反応してしまいました。
義父の口調も荒くなり、止まらない。しまったと思って、義父の言う通りに荷物を減らしてケアに送り出した後も、私の心のざわつきは治りません。
午後から用事で出かけて時間がかかってしまったので戻ったのは5時過ぎでした。
「遅くなりましたぁ」と部屋に入ると、畳に顔を埋めてオロオロと泣く義父。
(えーーーーどうしたの??)
「すまんやった」「どうかしていた」と泣く義父。
お義父さん私に怒鳴り散らしたこと反省しているようです。しかも私が遅く戻ったので、ほったらかされたと思ってしまったのでしょうか。寂しかったのね。
背中をさすり、なだめ、こちらも謝り、話題を変えてやっと落ち着きました。
これも認知症の症状なのでしょうか。
介護職の人たちのように、本人の言い分を受け止めて認めることから始めようと思いました。話題の切り替え方も大切ですよね。ああ、、反省。
