
節分の日、スーパーで恵方巻きがたくさん置いてあるのを横目にいつもと変わらない食材を買いました。関西人ではないのでどうしても恵方を向いて巻き寿司をほうばる文化に馴染めないのです。
コンビニやデパ地下に恵方巻きを置き始めたのっていつ頃からでしょうね。コンビニの戦略で全国的に流行りだした恵方巻きだけど、巻き寿司はバレンタインチョコレートのように日持ちもしないから、大量の廃棄処分のニュースが今年も流れていました。
勿体無いと思います。
節分の日に恵方巻きが並ぶようになって何年がたつでしょう。どの位作ればいいのかデータくらい残っているだろうに。前年比がどうの、売上目標がどうの言っているから、需要と供給のバランスが崩れるのではと思います。
縁起物ですからねぇ。だからこそちょっと品薄で、手に入ればラッキー。全部無言で食べることができたらまたラッキー!くらいのノリがよいのにと思います。
陳列棚に商品を切らさないようにとかやっているからその分廃棄になるんだよ。
食べ物だけではなく、ファッション業界も然り、誰のために作っているのやら。